浅水と北上川の歴史

『浅水米』のブランド化。かつての献上米の里「登米市・浅水」に新しい火を – FAAVO宮城 https://faavo.jp/miyagi/project/3352

浅水の傍を流れる北上川は水量が多く、かつては非常に流れの強い川でした。洪水によるの水害も多かったそうです。
このことから伊達政宗は仙台藩のお米の収穫量を増やすため、登米城主である白石相模宗直に命じ慶長10年(1605年)から慶長15年(1610年)までの5年の歳月をかけ川の形を変えるという大規模な河川工事が行われました。

独特な形の防堤は白石相模宗直の名前をいただき「相模土手」と名付けられました。浅水地域の人々にはこの大きく蛇行した部分を「曲げ袋」という愛称で今でも親しまれています。
この工事によって洪水が少なくなり安定してお米が栽培できるようになりました。

(画像引用元:宮城県東部地方振興事務所登米地域事務所:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/et-tmsgsin-ns/kyodo-0202-01.html

相模土手完成の6年後、伊達政宗の家臣である川村孫兵衛重吉によって元和2年(1616年)から寛永3年(1626年)の10年間かけて行われた工事以降は、お米を運搬する運河としての活用もされました。


現代では運河としての活用はされていませんが、ポンプ場にて北上川の水を組み上げ水田の水源として栄養豊富な水を活用できるインフラが整っています。

地域おこし協力隊
サイトー隊員

はじめてを終えて

お疲れさまです。地域おこし協力隊のサイトー隊員です。
だんだん本格的に寒くなってきましたね。

平成30年10月25日(木)に浅水ふれあいセンターにて「浅水のお米を振興する会」の第一回目の会議を開催し、当日は4名の浅水の住人の方とセンター長にご参加いただきました。

自分の思いを伝えられただけではなく、会としての次の展開がはっきりと決まることができ、非常によい会議となりました。
まずは既存のインターネット販売方法などを活用し、販売実績をつかむことが第一目標として活動していきます。

平成30年10月28日には浅水ふれあいセンターにて、第47回浅水コミュニティまつりが開催されました。
 
私にとってはじめての浅水コミュニティまつり。
当日はいつもより早く出勤し、ゆづるの里の準備を済ませ、女性講座のハンドベルと、私の住んでいる行政区の南部俵踊りにて出演しました。
大きなミスをする事無く無事終える事ができてよかったです。

出演の後はすぐにゆづるの里で営業開始。営業終了後、私の住んでいる行政区の慰労会に参加しました。

最近、木曜日の夜は行政区の演目の練習、金曜日の夜はハンドベルの練習でしたのでなかなか大変でした。
12月1日に劇団どんちょうの会の第62回公演がありますのでその準備が現在も進んでおります。

いろいろな予定が出てきますが、今は体調を崩さないように、休める時はゆっくり休んで、適度に体を動かしたりしてます。

11月もがんばります!

地域おこし協力隊
サイトー隊員

夏だ!山だ!BBQだ!

みなさまもお盆休みが明けた頃だと思います
いかがお過ごしでしょうか

8月はお陰様で様々なイベントに参加させていただく機会の多い月でした
まずは11日(土)「浅部のわげえスターズ」という飲み会がありました!

浅部のわげえスターズは、浅水地域の浅部地区の40代までの、わげえ人(若い人)をターゲットにした飲み会です
40代以降も普通に参加していましたが(笑)今まで付き合いや顔が繋がってなかった地域の方々とお知り合いになれました

次は

 

12日(日)秘密結社 HEAT HEARTさん主催による「MEET FESTIVAL」というバーベキューに退勤後参加しました
場所は東和町のフリースタイルゲストハウス 松葉さんにて行われました。とても素敵なところです
主催の方は30歳前後の方で、比較的若い様々な分野の登米市の地域振興に携わる方々が参加していました

次は

 

18日(土)に行われました、石ノ森章太郎ふるさと記念館夏祭りに飛び入りボランティアで参加しました

このような格好でテントを設営したり、焼き鳥を焼いたりさせていただきました
急にボランティアに行って、しっかり働かせていただけました!

次は、19日(日)に劇団どんちょうの会のBBQに退勤後参加しました
場所は劇団メンバーのお宅なのですが米川の町の中から更に山奥に進んだところ、そこは携帯電話の電波も入らない場所でした。
現代日本の住宅がある場所で圏外とか本当にあるのか?と疑っていたのですが、本当に圏外でした。
ゆづるの里の後片付けを終え、帰宅してからBBQ会場に向かい到着すると、なぜか会場の片隅に貼ってあるテントに自分の名前が貼ってあり、

車中泊のつもりで来たので、こちらのテントにて一晩を過ごさせていただきました
こちらのお宅で面倒を見ている猫ちゃんの威嚇の襲撃にあったりしながらゆっくり寝ることができました

全部、自分が仙台に住んでいても味わえなかった刺激的なイベントの数々で、感激でした!
色んなイベントに暖かく迎えていただけた登米市(内外)の皆さん。本当にありがとうございました!

地域おこし協力隊
サイトー隊員