今年度もよろしくお願いします

いつもお世話になっております。

地域おこし協力隊の齋藤です。

今年度もはじまり、あっという間に4月も既に半ばですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私齋藤は今年度も引き続き登米市企画部市民協働課並びに、浅水コミュニティ運営協議会の地域おこし協力隊として頑張っていきます。

 昨年度はそば打ちから始まり、いろんな事に挑戦させていただきました。今年度は昨年度行った事を継承し、大きく分けて2つの活動をさせていただきます。

 1つ目はコミュニティ・ビジネス「手打そば ゆづるの里」の活動支援です。毎週日曜日ランチ営業のキッチン・ホールスタッフとしての活動以外にも、営業前準備として清掃、買い出し、下ごしらえなどを日常の業務としていきます。それ以外にも集客を目的としたSNSでの情報発信、新メニュー企画開発など取り組ませていただきます。

 2つ目は「浅水のお米を振興する会」すなわち「浅水米」のブランド振興になります。SNSやホームページを用いての情報発信やイベントを通じ、より多くの皆様に浅水のお米を愛していただくための活動を行い、浅水米のブランドを確立していきながら、コミュニティ・ビジネスとしてお米の販売を年間を通じ行っていきます。

昨年度は、SNSやクラウドファンディングを通じ私や私の活動を応援して下さった皆様のお陰でこのような形で今年度も登米市並びに浅水のために、お仕事をすることができます。

皆様ありがとうございます。

そして、今年度もどうかよろしくお願いします。

地域おこし協力隊
サイトー隊員

お陰様でクラウドファンディング目標達成

『浅水米』のブランド化。かつての献上米の里「登米市・浅水」に新しい火を – FAAVO宮城https://faavo.jp/miyagi/project/3352

平成31年2月1日をもちまして、浅水のお米を振興する会のクラウドファンディングが終了いたしました。

皆様のお陰で124%という形で、クラウドファンディングの20万円という目標を達成することができました。

今回の成立は、見守ってくださった皆様、情報拡散を手伝ってくださった皆様、宣伝してくださった皆様、ご支援いただいた皆様、多くの皆様に支えられたお陰だと考えています。

関わっていただいた全ての皆様に感謝御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

今回獲得した資金を活用し、浅水米のブランド化を目指していきます。

これからも 浅水のお米を振興する会、並びに #浅水米 をよろしくお願いします。

地域おこし協力隊
サイトー隊員

100%達成!感謝御礼

『浅水米』のブランド化。かつての献上米の里「登米市・浅水」に新しい火を – FAAVO宮城https://faavo.jp/miyagi/project/3352

浅水のお米を振興する会のクラウドファンディングですが、ご支援して頂いた皆様、拡散協力して頂いた皆様のお陰で

ついに、100%を超えることができました!

このプロジェクトを盛り上げていただいた全ての方に感謝を伝えます。

本当に、ありがとうございます。

本日レポート(ブログ)を書いている今(平成31年1月29日午前中)は114%まで伸びています。

皆様の期待に応えられるよう、精一杯頑張ります。

これからも末永く『浅水米』をよろしくお願いします。

地域おこし協力隊
サイトー隊員