6-5)被リンク文言の書き方

3e03d0457466b342f1849345a20a46a7_s皆さまは「被リンクの文言」をきちんと設定されていますか?最近はコンテンツを重視し始めたグーグルですが、被リンクの文言についても以前と同様、重視しています。コンテンツは充実しているのに、検索順位がなかなか上がらないというケースには「被リンクの文言」が原因になっていることが少なくありません。

このページでは、検索順位に影響を与える「被リンクの文言」についてお話したいと思います。

◆「被リンクの文言」とは

b2975c63ac901163ed4d1d6a0ff7926c_s「被リンクの文言」については弊社の会員さまならご存知の方も多いとは思いますが、簡単にご説明いたします。

「被リンク」というのは他のホームページから自社のホームページを紹介してもらうためのリンクのことです。そして「被リンクの文言」とは、そのリンクに含まれている文言のこと。この被リンクの文言を、グーグルはコンテンツと併せて非常に重視しているのです。

◆被リンク文言で変わる検索順位

00a93a63d4de396bc18975cb4a564a8e_sグーグルがコンテンツを重視し始めているとはいえ、まだまだ被リンクの文言は検索順位に影響を与えています。

たとえば、これは有名な話ですが「18歳未満」というキーワードで検索すると「Yahoo!」や「Google」のサイトが上位表示されます。「18歳未満」という検索キーワードとは全く関係のない、これらのサイトが検索結果の上位に表示されるのはなぜでしょうか。

これは、アダルトサイトのトップページには「18歳未満はこちら」というリンク文言が用意されており、そのリンク先としてヤフーやグーグルが設定されているケースが多いからです。この現象はずいぶん前からのものですが現在でも同様です。

この例からもわかりますが、狙っていないキーワードでも被リンク文言に含まれていれば、上位表示されてしまうというケースもあるのです。このことからも、被リンクの文言が検索順位に与える影響が大きいことをご理解いただけたる思います。

◆上位表示させるには

0447642ab39529a3dbd8671b21599435_s上位表示されていないケースで多いのは、被リンク文言に狙うキーワードが入っていない場合です。「被リンク文言にキーワードが含まれている」ことは上位表示されるためのポイントの1つ。

つまり、他のサイトがあなたのサイトをリンクする際、そのリンク文言に「あなたの狙うキーワード」を含めてもらうことができれば、SEOの効果が高まるのです。

とはいえ、普通にリンクを依頼すると会社名やサイト名などにリンクを張られることがほとんど。サイト名に狙うキーワードが含まれていれば問題ありませんが、実際には含めることが難しいというケースも数多くあります。

たとえば「債務整理 弁護士」というキーワードで狙っているのに、サイト名が「山本法律事務所」ですと、通常「山本法律事務所」という文言にリンクが張られてしまいます。

これでは「債務整理 弁護士」という狙うキーワードが被リンク文言に全く入っていませんから、この被リンクだけでは上位表示はできません。

そこで、他のサイトにリンクをしてもらう際に、キーワードが含まれた文言でリンクを張ってもらえるような工夫が必要になってきます。

◆適切な被リンクの文言を作成する

お勧めの方法は、「相互リンク募集中」「相互リンクについて」などといったページを作成し、そこにキーワードを含んだ被リンク文言を記載しておくことです。必ずしもその文言でリンクしてくれないかもしれませんが、何もしないケースに比べるとはるかに効果的といえます。

ではここで、適切な被リンク文言を作る4つのポイントを簡単にご説明しましょう。

Point 1  狙うキーワードを含める

弊社のお客さまのサイトを見ていると、狙ったキーワードが含まれていない被リンク文言を設定されているケースが少なくありません。

たとえば「債務整理 弁護士」というキーワードで狙っているのに、「相続問題なら山本法律事務所」などキーワードが含まれていない文言で設定されていると、上位表示されない可能性が高くなってしまいます。上位表示を狙うなら、「債務整理なら山本弁護士へ」など必ず狙っているキーワードを含めた被リンク文言を作成しましょう。

Point 2  文言にバリエーションをもたせる

被リンク文言は1パターンでなく、少なくとも3パターンは作っておきましょう。というのも、すべて同じ被リンク文言はグーグルから目をつけられやすいからです。

その背景には機械的に大量の被リンク文言を作成するSEO業者を排除したいという意図があることが考えられます。機械的に作られる文言は100%同じものになるため、グーグルから「不自然」とみなされやすくなります。

そもそも自分のホームページから他のホームページにリンクを張るという行為は、「良さそうなホームページだから自分のホームページでも紹介したい」といったことがきっかけのはず。それゆえ、それぞれのホームページ運営者が紹介する被リンク文言は異なっているのが自然、という考えがグーグルにあるからです。機械的では

グーグルに不自然だと目をつけられないためにも、被リンク文言はバリエーションを持たせて何パターンか作成しておく工夫が必要です。相互リンクについてのページを作るなら、2、3か月ごとに掲載する被リンク文言を変更することをお勧めします。

Point 3  キーワードだけの文言はNG

またグーグルが重視する「自然」であることを考慮すると「債務整理 弁護士」などキーワードだけの被リンク文言もNGです。

ホームページ運営者が気に入ったサイトを自分のサイトで紹介する際に、そのようなキーワードだけで紹介することはありえません。何らかの意味のある文言にするはずです。その観点からもキーワードだけの被リンク文言は適切ではありません。

しかし、狙うキーワードによっては、キーワードだけの被リンク文言で上位表示できることもあります。ただ中長期的に見ると、リスクが高くなりますので避けた方が無難でしょう。

Point 4  多くのキーワードを詰め込まない

被リンク文言にいくつものキーワードを詰め込んではいけません。

たとえば「債務整理、交通事故、離婚、相続問題などでお困りなら山本弁護士へ」など多くのキーワードを含めた被リンク文言はお勧めできません。

なぜならば多くのキーワードを詰め込むと、その1つ1つのキーワードが検索順位に与える威力が弱くなってしまうからです。その結果、どのキーワードでも上位表示ができないということになりかねません。

それゆえ、被リンク文言に含めるキーワードは、多くても3つくらいまでにしましょう。

◆今後SEOの評価基準はどうなる?

現在では上記でご説明したことに沿って、被リンクの文言を作成していただければ問題ありませんが、検索エンジンの評価基準は常に変化しています。筆者が得ている情報では今後、検索エンジンの評価基準が大きく変化することは間違いないでしょう。

SEO対策については「これで大丈夫」ということはありません。常に新しい情報を取り入れ、対策していく必要があります。しかし本業にお忙しい会員さまにとってはマメに情報を取り込み、対応していくのは大変かと思います。ですから弊社からも、できるだけ会員さまのお役に立てる最新情報をお知らせし、サポートさせていただきたいと考えております。