265 検索意図を理解して検索上位を目指す

SEO対策をした記事を検索上位に表示させるには、ユーザーの検索意図を把握してコンテンツを作ることが大切です。

でも検索意図といわれてもピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか? だれが何を目的に検索しているのかわかっても、それがなぜに役立つのか知っていなければ意味がありません。

検索エンジンが進化した今、小手先だけの対策では効果を求めるのは難しくなってきました。検索意図について理解を深め、ユーザーにとって有益なコンテンツ作りに活かしていきましょう。

◆検索意図とは?

検索意図とは、Googleなどの検索エンジンでユーザーが検索する際に、その検索ワードを入力した目的のことを指します。

例えば、[ホームページ 無料]と検索ワードを入力する人は、お金を掛けずにホームページを作るサービスを見つけたい、という目的で検索していると考えられます。

さらにその背景に目を向けると、「自分でホームページを作りたい」
「リスクを抑えて収益を集客したい」といった目的が浮かび上がってきます。

このように人が検索をする際には、必ず何かの情報を探しています。
そうした検索意図を意識したコンテンツ作りを心掛ければ、ユーザーの満足度にも違いが現れるでしょう。

◆検索意図には3つの種類がある

検索意図は、大きく3つに分けることができます。
それでは、ひとつずつ解説していきます。

1)案内型

はじめから自分の目的とするWebサイトに行きたい、という明確な意図を持って検索するタイプです。例えば、[ホームページ担当者が学ぶ オンラインホームページ作成教室]と検索する人は、ほぼ間違いなく「NextCms仙台」のWebサイトに訪問したいと考えられますよね。

2)取引型

「この商品を購入したい」「このサービスを利用したい」「資料請求をしたい」など、何かのアクションをとりたいという意図を持って検索するタイプです。

例えば[マーケティング 資料請求]と検索する人は、「マーケティングに役立つ資料を読んでみたい」というアクションをとりたい意図が伝わってきます。

3)情報収集型

何か情報を知りたいという情報収集を目的に検索するタイプです。
例えば「ホームページ 作り方」「肩こり 解消法」といった検索は、このタイプです。

「ホームページを作る方法」「肩こりを解消するための方法」のノウハウやコツなどを知りたいと考えて検索するのです。

◆検索意図の調べ方

Googleは、ユーザーの検索の目的に合致したコンテンツを上位表示しようとします。ですから、その検索ワードの背景にあるユーザーの意図を把握し、その意図に応えたコンテンツ作りが重要です。

この検索意図の調べ方には、いくつか方法はあります。

1)検索結果に上位表示されているサイトのコンテンツを調べる

設定したキーワードで上位表示されているコンテンツは、Googleから高い評価を得ている証しです。つまりユーザーにニーズに合致しているコンテンツである可能性が高いといえます。

例外はありますが、まずは上位コンテンツを調べてみると、そこにはユーザー検索意図をはかるヒントを得ることができるでしょう。

2)候補キーワード(サジェストワード)を調べる

Googleの検索窓に言葉を入力すると候補キーワードが表示されますよね。
これをサジェストワードと呼びます。これはメインのキーワードと合わせてよくユーザーに検索されているキーワードです。

このサジェストワードには、ユーザーの検索意図をうかがえる情報が含まれていることが多く、コンテンツ作りに役立ちます。

まとめ

今回はユーザーの検索意図を知る重要性と検索意図を知る方法について解説しましたがいかがでしたでしょうか?

検索意図を把握することは、ユーザーにとって有益なコンテンツを作るうえで欠かすことのできない要素となります。 ぜひ参考にして、コンテンツを制作し検索上位を目指してくださいね。