068 サービス・価格決定の6つの考え方(その2)

さて今回は、前回に続いてサービス・価格決定の6つの考え方をご紹介します。

今回も引き続き、適正な値付けを考えていきたいと思います。商品の売 上を上げたいなら、きちんと利益を出せる適正な値付けをすることが大 切です。

今回ご紹介するのは、

  1. 安い買い物がしたいのではなく「よい買い物」がしたい
  2. 「高い」「安い」は相対的に判断される
  3. 高い商品を売っている企業の商品は高品質に見える
  4. 「高い」「安い」の判断材料は、売り手側から与える
  5. 松竹梅の法則を活かす
  6. 価格は変わらなくても、見せ方で売れ行きは変わる

のうち、

  1. 高い商品を売っている企業の商品は高品質に見える
  2. 「高い」「安い」の判断材料は、売り手側から与える

の2つです。では早速いきましょう。

◆3.高い商品を売っている企業の商品は高品質に見える

何万円もするコースを出している高級料亭が、5千円の折り詰め弁当を 発売したとします。

その一方で、数百円のお弁当が中心のお弁当屋さんも、5千円の折り詰 め弁当を発売しているとします。

この2つを比較したとき、どちらへの期待感が高いでしょうか?

同じ5千円なら高級料亭の商品のほうが良さそうだと思う方が多いので はないでしょうか?

高い商品を売っている企業やお店の商品は、「きっと高品質だろう」と 感じられます。

値段はそれなりにするけれども付加価値の高い商品を売りたい、という ときは、現在の自社のイメージがどのあたりにあるかを確認してみるこ とも必要です。

◆4.「高い」「安い」の判断材料は、売り手側から与える

買う人にとって、その商品が高いと感じるか、安いと感じるかは、購入 にあたっての大きな判断基準です。

ところが、価格に対する感覚は人それぞれ。その人の経験や価値観ひと つで変わります。

そのため、お客さんの判断だけに任せてしまうと、勝手に「高い」と判 断されて購入に至らないこともあります。

お客さんが値段に見合うだけの価値を知らなかったり、誤解したりして いる場合もあるでしょう。

それを防ぐには、売り手側から先手を打って、商品価値の判断材料を提 供することです。

ホームページであれば、サービスプランのページで充分に付加価値を説 明してから、価格を提示して判断してもらうといった流れを作ることも できるでしょう。

「この商品価値でこの価格ならお買い得だ」と気付いて納得してもらえ る判断材料を提供できれば、本来つけたい価格より無駄に安くする必要 はありません。

単に値下げをしたり、競合より安い値段をつけて売ろうとしたりするの ではなく、適正な値付けをしたうえで、それだけの価値があると気づい てもらうことが大切です。

サービスプランや価格のページは、構成や見せ方の工夫で、売上を変え られる重要なコンテンツです。

【NextCms】は自社で更新ができるため、サービスプラン や価格のページも試行錯誤を繰り返してブラッシュアップすることがで きます。

ホームページから売上を上げるには、ブラッシュアップは欠かせないこ とです。

もし売上アップの目的でホームページ作成をお考えなら、ホームページ のブラッシュアップが簡単にできる【NextCms】のサービ スをぜひ一度ご覧になってみてください。

▼初めてでも安心なホームページ作成【NextCms】
http://nextcms.kbhoho.com/

それでは次回は、後半の2つ

5.松竹梅の法則を活かす
6.価格は変わらなくても、見せ方で売れ行きは変わる

をご紹介します。お楽しみに。